マーク竹田こどもクリニック
ポリオワクチンに関して-4
2010/09/19更新

五種混合をもちいた院長おすすめの接種方法

生後2ヶ月→「五種混合・肺炎球菌同時」(二カ所に接種)
1週間後かつ生後3ヶ月以降→「三種混合・ヒブ・肺炎球菌同時」(3カ所に接種)
1週間後→「BCG」
4週間後→「五種混合・肺炎球菌同時」

△生後3ヶ月から接種の場合は
生後3ヶ月→「五種混合・肺炎球菌同時」(二カ所に接種)
1週間後→「BCG」
4週間後→「三種混合・ヒブ・肺炎球菌同時」
4週間後→「五種混合・肺炎球菌同時」

*このあと、生後6ヶ月から1歳6ヶ月の間に1回、4〜6歳にもう1回の計4回の不活化ポリオを接種します。
この場合、保健センターでの経口生ポリオは、必要がありません。
ヒブも肺炎球菌も三種混合もそれぞれ追加接種が必要です。

*暫定的な方式としては、
五種混合(あるいは不活化ポリオワクチン)を2回接種した後で、経口生ポリオワクチンを2回服用する方式も考えられます。
この方式の利点は、支払金額が少なくて済む、児がポリオに感染することは考えにくい(ある程度抵抗力を付けてから生ワクチンを服用するため)ことがあげられます。
しかし欠点としては、生ワクチンをのんだ後に家族や他の新生児乳児に対する感染力がある可能性は残ります。

*なお、五種混合ワクチンは現時点では輸入ワクチンです。健康被害が生じた際、通常の薬剤としての補償はありません。

*五種混合の接種開始日は未定です

予防注射はホームドクターのところで接種するようにお願いいたします。


[0]最初にもどる